渓の童子 |
||
2007 渓流釣行記 | ||
平成19年8月4日 高津川水系ほとんど支流 なぜに登る・・・。なぜか、けだるい朝だった。 体は重く、動きは鈍かった。 台風5号の影響で川は大増水しているだろう。 こんな体調で、そしてこんな水況で、・・・釣りなるのか? 朝の散歩を終え、ライブカメラをチェックすると昨日より少しはマシになっていた。 行くだけ行って見よう。・・・・・ダメなら帰ってくるもヨシ。 出発は午前8時半。 「ホントに今から行くの?」と言われそうな、夏の太陽がジリジリと照りつける日であった。 ![]() 支流上流部のそのまた支流の出合いから入った。 流速が早く、とてもじゃないがリールを巻く手が追いつかない。 こりゃタマランと、上流へ移動した。 ポイントが少なく歩く距離が長い。 しかし、涼しく、朝のけだるさはどこへやらであった。 ![]() 最初に釣れたのはアマゴだった。 その辺りからチェイスを見掛けはじめた。 と言っても、チビばかりである。 ![]() 次は7寸ヤマメ。 ここではこのサイズが限界な気がする。 ![]() 次のポイントでちびゴギ。 きっぱりとここから上はゴギとなった。 線を引いた様に住み分けている。 ![]() この時期のゴギたちは落込み下のプールの最下流に定位している。 そんなポイントを横切るようにミノーを通すと効果的だった。 そのプールでは2匹のゴギがミノーに突進して右往左往していたが、フックをくわえる事無く出なくなった。 1匹は今日の中では最大に見えた。 (それまでは20cmに満たないサイズばかり) ![]() これを捕らないと今日は7寸を超えなかったと泣いて帰る羽目になりそうな気がしていた。 ゆっくりリーダーを結び直し、ミノーを変更し、それから煙草を一服。そしておもむろに一投。 ヒット。 大きな尾鰭を持つ8寸のおデブちゃんである。 ファイトはワンサイズ上であった。 ご褒美にコイツでちびネットU入魂としよう。 ![]() そのポイントではプール出口の渡り廊下のような所を越えて、黒い影が静かに追って来た。 そいつはプールに戻る事無く、外の石の影へ身を隠したようだ。 ミノーとの距離からヤル気ない奴と思ったが、もう一投プールにキャストして出口を越えた所でミノーを遊ばすとすっ飛んで来て食いついた。 にょろにょろとした蛇の様な26cmゴギだった。 ![]() もう随分上まで登っていた。 空は狭まり、完全に獣の領域に侵入している。 「もう、ここから先はダメよ!」ってな難所はなくダラダラと登っていた。 しかし、どこまで登ってもゴギはいる。 きりがない、もう戻ろう。 マイナスイオンに後押しされ、ゴギの魅力に引っ張られでこんな所まで来てしまった。 下り始めるとかなり疲労しているのが分かった。 ヨイヨイのヨレヨレでヨッパライのように下っていた。 右岸に道らしいものを発見して登り、少し歩くと藪になった。 そして藪を漕いで沢に降りる。 そんな事を三度も繰り返し疲労を増幅させて行った。 三度目の藪の向こうに、上る時どちらに行くか迷ったもう一本の沢が見えた。 あっちの沢に出れば今の沢に戻るより楽だろう。 その沢に出て下流を見る。上流を見る。 上流に登り始めた。クタクタだがいいポイントが見えたんだもの。 釣り人のサガであった。 2箇所のポイントで7寸を2匹やっつけてからまた下り始めた。 ヨタヨタと車に着いてシートに座り込むと6時だった。 どうも源流は時間の感覚を麻痺させる傾向が強いようだ。 時計を見ていないので気付かなかったが5時間半も経っている。 帰るか。 ・・・・・。 いや、本流ポイントを一ヶ所やってから帰ろう。 ・・・・・。 やはり帰るべきだった。 しゅーりょー あ、足がツル〜。 |
||