渓の童子 |
||
2008管理釣り場釣行記 | ||
平成20年1月3日 志高湖&KFR 新春バトルでTKOお正月恒例の新春バトルは某所(某村長)を敬遠して、九州で行われた。 年末年始は大荒れの天気であったが予定された3日には回復して晴天。
浅い志高湖は気温の影響をモロに受けるのではないだろうか? ![]() 受付前の看板には気温1℃、水温0℃の文字が・・・・・。 んで、湖面の西側は氷結している。 お魚も凍ってるのでは? とりあえず評判のいい奥のポイントに向かった。 風も結構あるので、3gのピンクを結ぶ。 そして二投目、底のずる引きでは枯葉が引っ掛かるので、少し早めで巻いてみる。 するとズンッ!と重みが乗って横走りを始めた。 ![]() ウッソー!喰っちゃったよ。 直ぐに浮いたお魚はそう大きくは見えなかった。 それから走る走る。たっのし〜〜〜♪ カイヲ氏に掬ってもらって。撮影。 綺麗やね〜。46cm。46cmだよぅ。 ね、カイヲさん?聞こえないフリすんなよ〜。 その後、ポイントを転々と変えるが一回もアタリなく、第一ラウンド終了。 ※どうも最低水温の時、行ったみたいです。次の日は1℃上がって釣れてるし。 来た道を戻り、九重に向かう。 過去数回、打ちのめされている『九重(ココノエ)フィッシングリゾート』である。 お魚はいる。それもた〜くさんいる。 しかし、わたしのスプーンなど見向きもしない、つれないお魚達。 ありとあらゆる手を使ってもバイトすらない。 終了1時間前、スタッフが餌を撒いた後、数回アタリがあったが直ぐにバラシ。 お魚が付いたままのラインブレークしたラインに引っ掛けてお魚の引きを楽しんだが、それさえも途中で外れてしまう。 ボディーブローをくらい続けて、ダウン寸前でタイムアップ。 またも厳しすぎる洗礼を受けてしまった。 一方のカイヲ氏は釣っていた。 だが、受けたダメージは私と同等のようだ。 悔しすぎる第二ラウンドは両者TKOにて・・・・・しゅーりょー。 厳しすぎる初釣りでございました。 カイヲ氏、今日の一言、『ルアー揃えんと無理ぢゃっ!』 いやいや、それだけぢゃ無いような。管釣り、奥が深いっす。 鍛えなおして出直しましょう。 |
||