渓の童子 |
||
2011管理釣り場釣行記 | ||
平成23年11月12日 FRS 管釣りバトルFRS戦遠方の池に召集が掛かった。 カーナビをセットすると3時間50分と出た。 ちょっとめまいが・・・。 ![]() FRSに着いたのは開門10分前であった。 すでに10台ほどの車。 朝の管釣り”場取る”は負けである。 午前中のほとんどをシェードエリアで過ごす。 ![]() 第一号は地味目のレインボー。 その後はさっぱりである。 周りも釣ってないので、こんな物なのだろうと思っていた。 ![]() 朝は管理棟近くで竿を出していたカイヲ氏が言うには活性が高かったそうだ。 ポイントにより、そんなに差があるとは・・・。 ![]() カイヲ氏がシェードエリアをあきらめて旅立たれると、すぐに釣れ始めた。 一斉に釣れ始めたので、食い気のある奴が回遊して来たのだろう。 岩魚系のお魚も虹もプラグに当たる。 ![]() コニユキ氏もデカ岩魚系(たぶんブルック)を釣っている。 集中して、お魚と対峙するコニ氏。 集中の余り、土と水の境界線を越えたりして・・・。流石にどんな集中力を持ってしても水の上には立てないのである。 ![]() 昼食をとりながら観戦する。 なぜか、ロングステップの角だけ連続ヒット中である。 あれ? そこにいるのはカイヲ氏と剣道君氏では? 何故あそこだけ? ![]() 当然、昼食後はその角に割り込む。 あれほど釣れていたのに、私が行った頃にはすっかり警戒心を増してしまっていて(私には)釣れない。 岩魚祭りも終わったか。 マイクロスプーンを使うと突然釣れ始めた。
![]() 終了時間がが近づくにつれ、アタリは遠のく。 「食え食え食え食え、食ったー」って、剣道君氏。
![]() 岩魚系のお魚が多い日でした。 口を使いたがらない虹鱒を釣らないと管釣り攻略とは言い難く。 まあ、楽しかったからいいんですけど。 管釣用のロッドが一本逝ったので・・・。どうしよっかなあ〜。 |
||