![]() 毎度お世話になっているカイヲさんのリクエストによる『やまめ村』でバトルなのだ。山口県やまめ村キング選手権、略してヤマキンだな。 勝負になる位、釣れるんかなぁ?不安〜。 現地に到着するといつもの様に村長さんが出迎えてくれる。 何とメインポンドが工事中との事。不安〜。 先に着いていたカイヲさんと新年のご挨拶を交わし早速準備を始める。お手柔らかにね! 改めて池を見渡してみると釣り人の姿が見当たらない。 我々が一番乗りらしい。 それが釣果に大きく影響するとは、その時は気付いていなかった。 |
![]() 前回来た時には工事中だった、ちっちゃなお池である。 カイヲさん3投で3匹。コレコレ!簡単に釣ってはいけません。。。 僕にも2投目にアマゴが釣れた。ところが、その後スプ−ンにはゾロゾロ付いて来てるんだけどアタらない!?なんで〜? 段々チェイスの数も減ってきた。もうスレちゃったのね。 カイヲさんは気を使って(余裕こいて)僕が釣るのを待っているようだ。 方向を変えてキャストするとすぐ釣れたが、また出なくなった。 あれだけ居たお魚はどこへ消えちゃったのさ。 このラウンドはカイヲさんにやられちゃいました。参った。 |
![]() スレ切ったヤマメ池をあきらめて、魚影がいっぱいの虹池へ移動。 あらー、ポコポコ喰って来る。 簡単に釣れると贅沢なもので飽きてくる。デカ虹、釣れんかなぁー。 何て考えてるとキターーーーー! 重量感のある引きでドラグを鳴らしながら、走り回る。たのしー♪ 鮮やかな深紅帯模様の虹くんだった。お魚のコンディションいいね。 しばらくチビ虹と遊んだ後、又もやキターーーーー! 精悍な顔つきのデカ虹(かな?)だった。 |
![]() ![]() 二匹目の虹→ ←良型のヒキを楽しむカイヲさん |
虹といえど、そろそろスレて来ていた。しかしヤマメと違い「どこいったの?」なんて事はない。 ルアーを取っ替え・引っ換えしているとたまに遊んでくれた。 そんな時、カイヲさんのドラグか鳴り響く。おぉ〜、やってるよ。人の釣ったお魚のファイトを見てるのも楽しい!(喜) 「もうココのデカ虹(かな?)、全部釣ったんじゃないの?」なんて思ってたら、キターーーーー! って、またカイヲさんにだけどね。 この池のお魚、これだけ教育したから後から来た人、きっと釣れないぞー。 デカ虹(かな?)2匹ずつで第2ラウンド引き分けって事で宜しいでしょうかね? |
![]() 東行庵(高杉晋作と奇兵隊員の墓所)のおみやげ屋さんで昼食を取ってから2号池へ。午後の部スタートである。 ←以前来た時はあまりにも水質が悪かったので竿は出しておらず、様子がわからないけど釣れるかな? 藻(水草)の脇にスプーンを通すと『コツコツ!』。居るじゃん♪ しつこく藻の周辺を攻めると食ってきた。ちびちび虹くんです。 右奥はあまり陽が射す事も無さそうな場所で水温が低すぎてお魚は居ないのではないかしら? と人間の心理に当てはめて見るのは間違いかな? ともかく、左(写真手前側)の藻周りで数匹の虹を捕らえる事が出来っちゃったのね。 少しは水の動きが欲しいよね、ココ。 その後、スレやまめ池→2号池とウロウロするが大した釣果もなく、寒くなって来たので・・・しゅうりょー!やね。 第3ラウンドはわしの勝ちかな?かくして1勝1敗1引き分けのドローでヤマキンを終えたのでした。 しかし、スレたヤマメは難しいです。渓では第1投目を大事にしなければいけないと改めて痛感しました。 カイヲさん遠い所、お疲れ様でした。そこそこ遊べて良かったよね。また勝負しましょう。 現在、改造中のメインポンドが出来上がり、2号池の整備もすれば、結構おもしろい釣り場になるかも知れません。 工事終了時期を狙ってまた報告させて頂きます。村長さんご苦労様!コーヒーありがとうね! ※管釣りレポに昇格させとこ。 |