渓の童子 |
||
2006 釣行記 | ||
平成18年3月21日 高津川水系 No2 あいつは大きく育ったか?去年のこの日、痩せた9寸ヤマメを釣っていた。あそこに行けばいいの居るんでねぇかい。 家を出たのはいつもの様にお日様がしっかり昇ってから、川に降りるのは11時かな。 高速を降りると遅いお車が長らく前を押さえていたが、僕のイライラを察したのか避けてくれた。 やっと脇道にそれたのでワンディングロードを制限時速でぶっ飛ばし、11時ジャストに到着した。 第一目標の駐車スペースは空いていた。今日、入った形跡は無い。 増水気味の川をへっぴり腰で渡って、最も期待する場所に下流から大遠投。なーーんも。 太く強い流れにミノーを操れてない気がして、重めのスプーンにチェンジしていた。 残り有望なポイントは三つ。かなりマズイ気がして来た。 ゴギだ!ゴギが反転したんだ! 今度はえぐれだけを通してみるが出て来ない。 ひょろ長く、薄汚れて見えるゴギだった。 ![]() 痩せたゴギだった。 長さは結構有りそうなので測ってみた。 これで28cm有った。見えねー。 黒いポツポツがある、病気だろうか? トップ画像に使おうとアングルを変えて数枚撮った。帰宅して確認すると黒いポツポツが汚く、ボツ。 鰭まで黒点がありましたが、なんて病気なんでしょ? その後、アタリの無いまま難所に来ていた。 強い流れに流されぬ様にネコヤナギの枝を掴みながら、足場を探り探り歩を進めていた。 ふと上流を見ると遠方に人影が、『なんで!』。力が抜けた。その瞬間、足元をすくわれた。 上流の人影を恨めしく眺め、やや下流から傾斜を登り、道に出ると一台の車が止まっていた。持ち主は先程の人影の 第二目標に向かうが、その区間の最もいいポイントの前に車が一台。それなら下流からここまでやって見ようと下の駐車スペースに向かって移動していると川に餌釣り師が見えた。目指した駐車スペースには車はなく、上流に車を置いて下流から入渓したようだ。釣りは早々とあきらめフキノトウの谷へ向かった。男の昼ごはんにしよ。 ![]() 予定の場所に車を止めて、シャツを絞った。 足はグチュグチュ、お股はお漏らし状態。 靴下を替え、お股をタオルで拭いた。 ウェーダーの中もタオルで拭き、一服。 お湯が沸くまでの間に箸の製作。 決して箸を忘れた訳ではない! ![]() 男の小道具の撮影をした。 ナイフ、スキットル、携帯灰皿。 男の子が最初に欲しがる小道具、ナイフ。 ウイスキー入りスキットル。本当は酒嫌い、一口の刺激と香りを楽しむだけです。 首から灰皿、ライター、デジカメを下げ使うたびにグルグル巻き付き、その内、首が絞まって『げほっ』 ![]() お湯が沸いて男の昼食。 マグカップどん兵衛。 蜂蜜とイチゴジャムとマーガリンを挟んだパン。 そしてコーヒー。どうだ男の昼食だろ! 男のお片づけの後、 男の小道具を引っ張り出して小用を済ます。 ![]() 濡れたシャツを脱ぎ、ウィンドブレーカーを着込んで出発した。 最初のポイントでフキノトウはほぼ満足な量になった。去年のフキノトウのポイントは水没。 一応、ロッドは持っているが薄い谷なのは分かっていた。 ちびゴギ1匹で・・・・・しゅーりょー! ヘトヘトですがな。 |
||