渓の童子 |
||
2006 釣行記 | ||
平成18年8月14日 高津川水系 晴れのちズブ濡れ約一ヶ月ぶりの渓流なのである。 まあ、とりあえず行っとくかい的な、釣行なのである。 ![]() なので、こんな時間。 影で太陽の角度は想像がつくであろう。 一応、午前です。 この姿、インディー・ジョーンズみたい。 最後には秘宝を手に入れたいものだ。 まずは軽く、メジャーな渓流を歩いてみた。 か〜るく、一蹴された。 大物ポイントに行くと、子供たちが水遊びをしている。 ならば、源流に突入じゃ! ![]() 入り口のプールで一投目から枝に引っ掛けた。 新品のお気に入りルアーである。 後から回収する事にして、ラインを切った。 すると、スルリと枝から抜け落ちて水没した。 新しいミノーを結び、しばらく引いて見たが、反応は無かった。 それでは、水没ルアーの回収じゃ。 んん?み、みえん。間違いなくこの辺だが・・・。 へそまで入って、顔を水面に近づけた。おお、こりゃいい! ←無事回収。本日最初の釣果である。 ![]() 堰堤を越えると水は無かった。 上の方から水が流れる音が聞こえている。 蜘蛛の巣だらけの渓は期待させてくれる。 しかし、期待は次第にしぼんで行った。 お魚は居るには居た。 お魚たちは、ルアー二個分の距離をおいて、眺めに出て来るだけだった。 おーい、君ら、やる気出せよ! ![]() たまに反応のいい奴も居た。 ちび君たちがやる気を、見せるとフッキングしない様に、大急ぎでルアーを上げた。 やっと、まともなサイズが喰った。 こいつは美しかった。 ![]() アップで、もう一枚。 背側の白点、側線から下の朱から薄黄色の斑点。 大きさ、バランス、色合い、実に良い。 わたしのモニタでは、残念ながら微妙な色合いが巧く出ていない。 ![]() 途中から雨になったが、行ける所まで行ってみた。 水量が多い時に、是非来て見たい沢だった。 沢を下り、岩場にへばり付き、獣道を歩き、ようやく林道に出た時には、爪先までズブ寝れである。 豪雨の帰り道の川は濁流だった。 しゅーりょー。 この雨が来る前に帰って良かったよ。 |
||