2010 渓流釣行記 | ||
平成22年5月22日 高津川うろうろ 高津川偵察鮎釣りは解禁した。 まず本流の様子を見て回り、空きがなければ支流へ入るつもりでいた。 ![]() 鮎釣り師の姿は少ない。
鮎が引き摺っていた仕掛けをすべて外してリリース。 ![]() こんな所は対岸からアプローチした方がいいだろう。 なぜなら取り込みが急流部にならざるを得ない。その上、食ってくるのは擁壁際の僅かな反転流と急流の境であるから、お魚との距離が近過ぎてタメも何も作れないのだ。 掛けてもバラス確率が高い。 バシャバシャでハリのされたよ。 ![]() 人気支流の空いたポイントをツツキに行った。 最初の渕でチェイスして来たコイツを食わす事が出来た。 小さいが嬉しい一匹である。 ネットを渓流用に替えるのを忘れていた。 その後はヤル気あるチェイスを何度も見たが、ハリに触らす事すら出来なかった。やっぱヘタだわ。 ![]() 狙っていた区間には車があった。
考えつくイタズラはヤバイものばかり。 ![]() 帰り道の源流に入った。 去年までの入渓路はキレイに踏みつけられて、どこから見ても川へ降りる為の道となっていた。 厳しいかも〜と思ったら、入って直ぐに釣れた。 いいかも〜と思ったら、それからマトモなサイズは全く釣れない。 ![]() ここのレギュラーサイズはこんなモノ。 何時来てもこのサイズなら沢山居て、警戒心なし。 撮影用に一匹だけ釣った。それ以外は掛けないように注意していたが、他に一匹掛けてしまった。 ![]() これがこの谷の最大であった。 20cmが大きく感じる一日である。 しゅーりょー さて、日曜日は大荒れの予報、薩長連合の為にも予報が外れる事を祈りたい。 |
||