2014 渓流釣行記 | ||
平成26年5月3日 高津川本流 本流で泣いた前回の釣行で本流モノが始まった事を確信した。
![]() 現場に着いたのは9時半頃だった。 新規開拓の積もりでいたが、いいポイントも下りる経路がない。 移動を繰り返し、何も釣れぬまま実績ポイントまで来ていた。 ここまで小型のチェイスを一度確認しただけだった。 ここから表題の事態となってしまうのである。 大淵の頭部分であるが、流れはゆるく条件が悪いと思った。
こんなポイントのあんな場所でそこそこのお魚がやる気を出している。 次のポイントではショートバイトのみで終わる。しかし、活性があるのは十分に伝わって来た。 大移動して、実績はないが有望と思える一帯に来ていた。 大淵に行くまでの瀬で2度のバラシ、掛かってイヤイヤをしている時に外れる一番多いパターンのバラシである。 掛かり所が悪いとか、刺さりが浅いとか、そんな原因だろうから、それほど気にはしていない。 そして大淵の中央付近で投じたミノーに尺上のチェイスあったが、それっきり出て来ない。大淵の落ち込みまで遡行して、今度は上って来た川を釣り下る。 先程のチェイスがあったポイントまで戻って来た。今度は少し攻め方を変えてお魚にミノーをアピールするような動きをさせていると、 先を争うように2匹のヤマメが浮き上がって来てミノーに飛びついた。ヒット! なかなかのサイズの様で激しく突進を繰り返した後、ローリングに移行した所でフックアウトしてしまう。しばし呆然と立ち尽くす。・・・・・。
同ポイントをラインを変え、動きを変えながら攻め続けているとヒット。強烈な走りに驚いたが、寄せてみるとアブラビレ辺りのスレ掛かりであった。 笑いながらネットを差し出した所で、またまたフックアウト。 一体何匹のヤマメをバラシたのだろう。 ![]() 決断をしていた。 超先調子の本流ロッドから、レギュラーアクションULのショートロッドにチェンジである。
面白いものでロッドのパワーとテーパーが変わると同じ動作をしても、ミノーの動きは全く違う。 ミノーの動きを見ながらロッドの操作を調節した。 そしてヒット。バラさなかった。 29cm位。 ![]() 大淵に至る段付きの瀬。 ガツンと来て、狂った様に突進を繰り返す。 太もも辺りの深さまで追い掛けて、フィニッシュ。 バラさなかった。 尺ネットの枠越えである。 素直にうれしい!! ![]() その後、二ヶ所のポイントをやって見たが反応はなく、釣りを終えようとしていた。 ウェーダーを脱ぎ易い所へ移動している時、途中にある淵が気になった。 今までヒットもチェイスも無かったポイントだが、今日の様なパターンなら、ひょっとしたらイケルかも知れない。 ドンと来た。そしてバラさなかった。 本日、二本目の尺である。しゅーりょー。嬉々。 釣れたのはたったの3匹ですが、非常に得る物が多い釣行でした。 その代償にあの一帯のお魚にしっかり教育してしまいました。
次はサイズアップと行きたいですね。 |
||