磯の童子
磯釣りのターゲットはクロ(メジナ)ですが、あの黒いお魚を並べた所で面白くも何ともありませんので、磯で釣った外道たちも紹介して行こうと思います。余裕が無いと中々外道を撮る気に成れないんですけどね。(汗)
釣りたいお魚リスト(画像へ)
スズキ目メジナ科クロメジナ
↑尾長の特徴である鰓蓋の黒縁が分かるでしょうか?名が尾長と言えど尾鰭の形状で判断してはいけません。口太でも尾長そっくりの尾鰭を持った個体を良く見かけます。鱗や歯の形状で区別した方が確実です。これは黒っぽい普通のオナガと区別して釣り人は『茶グレ』と呼んでいますが、生態にどんな差が有るのかは知りません。味は管理人の判断では茶グレの方が格段に上です。 ちなみにアメリカではクロをオパール・アイと言うとか。※暗いですが夜釣りではなく夕マズメに釣ったものです。
スズキ目メジナ科メジナ
標準的なクロです。上の尾長との違いが分かるでしょうか?多少、ガサツ(?)に見えると思いますが鱗の大きさのせいなのです。
これは胴長タイプのクロです。管理人と同類です。 スマートでしょ。(そっちかよっ!!)不思議な事に管理人の地元では見た事がありませんが、大分県南部ではある時期(いつだ頃ったか忘れました)、網に大量に掛かるそうです。大群で回遊してるんですかね?
スズキ目タイ科マダイ
真鯛が水面を割る瞬間は美しいですよね。まあ、クロ釣師にとっては外道なんですけどクロが釣れない時には狙える外道ですからありがたい存在です。
スズキ目イシダイ科イシダイ
七本縞が美しいですね。でも本当の狙いは縞の消えた銀ワサなんですよね。管理人は夏季限定で底物やってますから、なかなか大物には出会えません。
スズキ目イシダイ科イシガキダイ
イシガキと言えば本物の底物師は外道の様な扱いですが、管理人にとっては大事な対象魚なんですね、 だって石鯛より旨いですもん。
Copyright (C) 2005 by "Kouten douji" All Rights Reserved