渓の童子 |
||
2007管理釣り場釣行記 | ||
平成19年2月11日 KFR ついでに釣堀!?これは観光旅行なのである。ついでに観光なんかぢゃないぞ。 と、一応、宣言。 あ〜〜、要するアレだ。名所に行ったついでに近くのショップやお池を視察して来た訳だ。ウン。 目的地は大分県の玖珠郡九重町(くすぐん、ここのえちょう)にできた 『九重“夢”大吊橋』である。 では、出発ぢゃ! ![]() はい、休憩。 まずはワンコの散歩に最初のSA『吉志(きし)』へ。 梅の木の下で無事排便を済ます。わしがぢゃないぞ 下関IC→北九州空港IC→10号線→宇佐IC→九重ICの東回りを利用する。 ![]() はい、休憩。 PA『由布岳』である。 道中、雪はまったくなかった。 由布岳の頂上付近に雪がうっすら見える。 ![]() 最初の目的地 『フライショップ リバーイン』である。 あやうく通り過ぎそうになった。 どこが入り口だ?周囲をぐるり回って見た。 ドアの前に靴が・・・。ここからね。靴脱ぐんだ。 店内(?)の隅にフレーム材発見。 適当に選んで、グリップ材も選ぶ。 年券も買っとく。あたっ!予算オーバー。 ![]() 木の札に漁協の印鑑があるだけ。 名前も控えないし、こんなんでいいの? 日券400円がお得ですが、ま、売り上げに協力しときます。 ![]() では、観光、観光。 『九重“夢”大吊橋』。高さ長さで日本一らしい。 吊橋を行列でただ歩く。 ゆらゆら揺れるが、金網で囲まれてはスリルもなし。 長い橋だが人だらけで、それも感じない。 ![]() とっとと昼食に向かう。 適当に店に入ると。 お冷に牛乳が出た。 大分県に来ると必ず食べる団子汁を注文。 店によって全く味が違うが、ここのは旨かった。 おりゃ!釣りに行くぜ!! ところが『吊橋』さまのお陰で大渋滞。 ※どうしても行きたい方は正面入り口と言うべき『中村エリア』より、 裏側の『北方エリア』からのご入場をお勧めします。四季彩ロード、40号線は迂回が無難です。 ![]() やっと着いた。 『九重フィッシングリゾート』!! レストハウスです。(車は私のではございません) 受付で半日券を購入。 管理人の(ガキ大将の様な顔をした)中村氏が親切に攻略法を教えてくれます。 もう一人の管理人(おとなしそうな)古味氏はその筋では有名なルアー製作者だそうです。 で、KFRではスプーンよりクランクが有効との事。 ![]() 下池から開始。ここしか空いてないし。 もちろんスプーン使用です。クランクなんて持ってる訳ないし。 水質はクリア。お魚、た〜くさんいる。 しかし、そろってシカト。・・・。 ![]() 一尾釣っただけ。 中村氏が現れ、今、放流したから「このスプーンがいいよ」。 チェンジすると数匹釣れた。 下池の真ん中辺りに移動して直ぐにヒットしたのがコレ。本日の最大、尺くらい? しばらく沈黙、またも中村氏があらわれ、「活性を上げるのだ」とか言いながら餌を撒き始めた。 確かにお魚の動きが活発になった。それでも追加は一尾だけ。 そーとーヘタッピなのだな。わしって。 おっと、マズイ。上の池も取材しなきゃ。 おー、なんだこれ。こちらはもっとクリア。お魚も下よりいっぱい。 でも、、、ただ、、、そこに、、、じーーーっと、しているだけ。しゅーりょー ※ここのお魚、手ごわいです。やつらにやる気を出させる自信が有る方、是非行かれてみてください。 連発させれば直ぐにスターになれますよ。 ちなみに私、3時間半で5尾でございました。これでも過去最高だったりして・・・。 |
||