渓の童子 |
||
2007 渓流釣行記 | ||
平成19年4月14日 高津川水系 本流撃沈さて、今週はどこへ行こうか・・・。 タラの芽の沢の入るか・・・。 本流縛りで行くか・・・。 そりゃ、タラの芽の沢に行ってから本流に行くのがええわなぁ。 峠を越えると・・・・・コロッ!? いとも簡単に気が変わった。 支流本線の上流域(ヤマメ域)で車を停めた。 ![]() 11時前というのに車から出ると、冷たい風が吹いてチト寒い。 裏地付のゴアを着込んで川に降りた。 ここはヤマメ域のはず。 それも思いっきりスレてるはず。 ![]() 入渓点下のポイントが気になった。 ダウンクロスにキャストすると。 足元の淀みの石の影でグイと重くなった。 抜き上げたお魚はなぜかゴギであった。 で、すぐにヤツはダイブした。 さ〜あ「バレバレ劇場」の開演である。 ※(写真は途中の沢の入り口で釣ったゴギ) ![]() まあ〜、出るわ出るわ。 チェイスの半分はバイトに至った。 そして、タモ入れ出来たのはその2割。 つまり・・・。 コイツと。 ![]() コイツ。 ”だけ”なのである。 良いサイズも居たのだ。 ハリのせいか、ロッドのせいか。 ![]() 昼食後、支流を後にして本流へ移動。 数箇所を点々としたが、影さえ見ることは無かった。 こっちの本流は、まだみたいよ? 帰りながら支流本線の下流部から中流部でランガン。 尺用の青ネットに入ったのは今日一番のチビ君であった。 しゅーりょー ![]() #お気に入りミノーのリップが外れたので接着したら泳がなくなった。 #同系ミノーのリップが外れたルアーもフロッピーケースでリップを作って付けたらコレ又潜るばかりで泳いでくれない。 #写真のミノーが一番使用頻度が高い。 が、何かが足りていない気がする。 あ、釣果か。 |
||