2012 渓流釣行記 | ||
平成24年5月19〜20日 日野川 春の日野川遠征 ::ねえ、サクラは?::春の日野川遠征の時期であった。 GW後の大潮に狙いを定めて、日程を決定する。 サクラマス釣っちゃうぞ〜。って、全然イメージ湧かねえや。 【19日】 ![]() 薄明るくなる頃、某ポイントに立っていた。 上流には先行の餌釣り師、下流に冬彦氏、間に私という並びである。 直ぐに上流の先行者がお魚を上げた。 続いて下流の餌釣り師の竿が曲がった。 高活性である。 ![]() 美しい戻りヤマメだった。 俺も釣りたい。 ・・・。 その後、三々五々集まって来た仲間達の竿は曲がる事はなかった。 朝、釣れた二匹が遠い昔のようだ。 ![]() 動かない流れに嫌気がさして上流に釣り上がり、4時に朝のポイントに舞い戻って来た。 夕暮れ迫る河原でトンビとカラスが銀色の物体を挟み、にらみ合っていた。そこに割って入るヒト。 見事なサクラマス。出来れば生きている時に会いたかった。 【20日】 ![]() 前日のポイントに到着すると某カ氏がすでに始められていた。 上流には前日と同じ餌釣り師。 すこし上流を巡回して戻って来ると餌釣り師が大きく竿を曲げておられる。 二人三人集まる野次馬。 ![]() こんな淀んだ流れの中にあの美しいお魚がいるとは思えなかった。 もうとっくに集中力は切れている。 そして仲間以外の釣り人はいなくなった。 ![]() ふと上流を見ると・・・。
決して釣りに飽きて遊んでいるのでも、引っ掛かったルアーを回収しているのでもなく、清掃活動をしているのだ。 と、言っておこう。 ![]() 上流に向かって帰りながら釣る。 某有名ポイントで初めて監視員さんに会った。支流に放流したヤマメがみんな本流に降りて来て釣れると言っている。 いいや、釣れないです。 本流上流部で遠征初のヒットそしてバラシ。 最後に30分だけと支流に入った。 ![]() 同じ堰堤で大人顔の岩魚が釣れた。
そして某カ氏トッテオキのポイント。
ご報告まで。しゅーりょー。 下流で会った常連の皆々様、お邪魔いたしました。 サクラマス。よっぽど条件が揃わないと難しそうですね。 来年はもう少し時期を早めた方がいいのかな? 懲りずにまた行きますので、よろしくお願いします。 |
||