2012 渓流釣行記 | ||
平成24年6月23日 高津川ふらふら U's day梅雨晴れであった。
鮎釣り師が行動を開始する前に本流ポイントに入ろうと3時起床。
結局、尺実績ポイントを選択した。
無駄打ちはせず、付きそうなポイントのみ攻めたが何の反応もなかった。ポイント選択を間違えたようだ。 ひとつ下のポイントに車で移動する。二つの淵の間の瀬には鮎釣り師がすでに4人。今日は大賑わいになるだろう。 この淵では8寸位のチェイスがあったが食わす事が出来なかった。続く下のポイントにルアーを通すとやる気満々の大きなお魚が竿先までついて来たがUターンしてしまう。 ドキドキしていた。40cmあったかも知れない。 先程のポイントに戻ってアップクロスにキャスト。
次のポイントは悩んだ末、鮎師が入らない下流の大淵のみランガンする事に。 ![]() そして始まった。 鈍い動き。 尺うー様。 ![]() 速い流れの中。 鋭い走りだったが・・・。 40うー様。 ![]() 反転する幅広なお魚が見えた。 ようやく食わせたら。 こいつの反転だったのか? まさか最初の釣り切らなかったお魚も? ![]() それから数時間、なにも釣れない時間を過ごす。 昼過ぎになって、やっと釣れたら・・・尺うー様。
あなたがこんなに釣れたから6月23日はウグイ記念日 ![]() 午後3時、本流はあきらめた。 支流のヤマメとゴギの必殺ランガンに変更。
ヤマメ域にあってゴギが溜まるポイントである。
あ、あれ? ![]() ルアーが流芯の白泡に入る瞬間、お魚がUターンするのが見えた。ゴギにしては色が明る過ぎるが錯覚か? 次の一投。
こりゃ、確実に尺超えでしょ。 29.6cm。しゅーりょー。 条件は良かったと思うのですが、本流の反応は良くありませんでした。 一方の支流、何故か竿抜けポイント多数で随分チビヤマメが出て来ましたが、私の気分は盛り上がらず、最後のポイントの泣き尺で満足してしまいました。 一発狙いが私の性に合っているようです。 さて、あのバイトだけでサヨナラしたお魚、そしてゴギポイントのヤマメ。どうしてくれよう。 次週は石鯛釣りをスタートさせる予定なんだが・・・。 |
||