2013 渓流釣行記 | ||
平成25年7月6日 T川奥の方 行こか帰ろか金曜日の夜、水位情報を確認すると、翌朝には釣りになる位まで落ちそうな気配である。 当日、6時頃起きてゆっくり準備をしていると、予想外の大雨が降り始めた。
ところが雨は降り続き、高速道路ではスピードを落とさなければ走れない程の大雨となった。 これでは釣りになる訳がないと、SAに飛び込んでとりあえず寝る。 目が覚めたのは1時間半後だった。雨は小降りになっていた。 ![]() 川を見ながら下る。本流は釣りが出来る水量ではない。 支流もお話にならない。 ゴギ域の小沢に行ったが、遡行は危険と判断してすぐにあきらめる。 ![]() 雨は降り続く。 考えた末、小さな支流の堰堤にポイントを絞る事にした。 今、ここから行けそうな所で、いい所は・・・あったか? 林道に入ると草木は茂り、最近は入ってない様子。 しかし、過去のデータから期待は薄い。 ![]()
その堰堤も真っ白く泡立っている。 脇の穏やかな所だけは何とかルアーを通す事が出来た。 チビばっかり。 さて、次はどこへ行こうか・・・。 ![]() 恨めしく本流を眺める。
そうだ、あの堰堤なら何とかなるんではなかろうか。 いいサイズを何度も見たが、いつもワン切りで掛けた事がない。今シーズンは、まだ見かけていないが居るだろうか。 ![]() 一投目。巨大なタカハヤ。 そしていつも反応があるラインへ投入。 掛け上がりで良形が反転するのが見えたが、手にショックは伝わって来ない。またやっちまったか。 ルアーをチェンジしながらトレースラインを変えたり、休ませたり。ここを終えたら帰る気でいたので納得がいくまで続けていた。 ![]() その間、二度ほどやる気の薄いチェイスを確認出来た。9寸位のヤマメに見えた。 ルアーチェンジも5個目。 投入点から半分の距離を引いて来た時、どこからか現われた魚影が1mの距離を置いてミノーを追っている。 引くスピードを落とし、アクションを大きくする。チェイスの魚影が、草の陰で見えなくなったミノーとの距離を詰めた様に感じた。 草の陰を通り過ぎるとミノーはもう竿下である。現われたミノーの傍で身をくねらせるお魚がいた。 ![]() おや?
顎先を慎重にネットの内に当てると、尾鰭の先端が僅かにフレームに触れている。 メジャーを当てると30.5cm。 直前に来ていたKND氏からの『画像付尺上釣っちゃったメール』のお返しと 『お世話になった』各氏に報告メールをしておく。 雨の恩恵と言えばそうなのですが、当日の高津川は釣りをするには厳しい条件でした。 釣りになる場所を探すのに苦労しましたが、あのポイントを思い出せたのがラッキーでした。 前回、敗北宣言をしたばかりですが、復活です。 |
||