2015 渓流釣行記 | ||
平成27年3月14日 高津川支流転々 本命は・・・いろいろ忙しく、ストレスが溜まっていた。
川へ行こう。 目的地はいつものふきのとうポイントとする。 問題はそこまでの行程である。 体力的な事もあるので、遅い出発で午後7時に家に帰り着きたい。 ![]() で、最初のポイントは某『道の駅』とした。 到着は11時であった。まず豆腐を買って土産を確保する。 昼食は『鯖の押し寿司』と『フレンチトースト』という妙な取り合わせとなった。 つい手が伸びてしまったが、値段を見てびっくり。こんなちっちゃなフレンチトーストが210円か!? て言う、わしもちっちゃいのう。 ![]() いい天気だった。川原に下りて着替えを済ませた。 まずは本流用に入手した中古(56L)ロッドのテストから。 思ったより普通の竿だった。
お魚を掛ければまた印象も変わるかも知れないが、期待していたロッドとは違っていた。 支流に移動して少々遡行する。水温10℃(水温計あってる?) ![]() 雪を頂いた高い山を源とする支流であるが、思ったより水温は高い。 しかし、お魚は動かない。 止水にじっと身を寄せる鯉を見ただけだった。 ![]() 昨春、元気なお魚がいたポイント付近に移動する。 初の区間を遡行してみた。 石に付いた痕から見ると15cmの増水か。 今まで来なかったのは見える区間が余りに平坦だから。 見えない所にまずまずのポイントはあるので、5月以降にまた来るのもいいかも知れない。 今日はお魚の気配なし。 ![]() しまった。もう3時じゃないか。 ふきのとうポイントを遡行するには時間が足りない。その区間の確実にゴギが居そうな所をピンポイントで狙う事にした。 ガレ場を降り、植林を抜けて小沢の砂防提に着いて1投目。
このポイントにしては上出来のサイズであった。 初ゴギである。これでもういいや。 ![]() ふきのとうを見ながら移動するが、やはり少し遅いようだ。 ここは日当たりが良過ぎて塔が立っている。 たいした収穫にはなりそうにない。 ![]() まだ、ウェーダーを着たままだった。 まさか居ないと思うが、道路下のポイントに降りてみた。 へー、チビがいたよ。 しゅーりょー。 ![]() ![]() 本日の獲物。 逃げない奴、2種、いただきました。 って事で、リフレッシュしました。 まだ、本気出すの押えときますわ。 |
||