2015 渓流釣行記 | ||
平成27年5月16日 高津川本流 デカイのはどこ行った?もう盛期と言っていい時期に来ている。
と、4時のアラームで起き、着替えが終わった頃、屋根を叩く音に気付いた。雨、嫌じゃ。 そのまま布団に潜り込み、次に起きたのは6時半だった。
![]() 下道を通り、下流部から登って行く。 最初の区間と考えていた付近まで来ると釣り人が川を覗いている。
ご挨拶の後、この周辺で遊んでみたが、お魚の姿は一切見なかった。あの辺り、良さそうだけど居ないのよね。 上流に移動。下から登る時、必ず寄るポイントで2バラシ。9寸弱か。 着き場、反応が盛期のソレだ。 ![]() 上流へ移動。何年振りかのポイントである。 淵に至る瀬を遡行していると、スレた動きの小ヤマメが時折見える。 本命の淵。上下2分割して探るつもりで、下側の石周りにルアーを通すとお魚が見えた様な気がした。 次の1投にチェイスは確認出来なかったが、2/3引いた所で『カッ!』。 小さく見えるが枠まであと1cm。あまり期待していなかったが上出来である。 ![]() 新旧ポイントを混ぜつつ、登って来たがサッパリお魚がいない。 昨年の尺ポイント。今年2度目である。 下の淵で一瞬のショートバイト、逃げる姿は尺位か。 上の淵も最上部。 『ガツッ!!』と来た。強さ重さに尺はあると思ったが、これも1cm足らず。 先程の同寸とは比較にならない強いヒキだった。かなりの幅広君である。 ![]() その後、チェイスを見たり見なかったりでバイトなしであった。 そして夕暮れの最終ポイント。 チェイス、バイト多数なれど、お魚が小さい。 やっと掛けた一匹には、もう一匹チェイスしてくると言う高活性ぶりである。 見た目のこのサイズの正確な長さを測ってみた。26cm。すると撮影を忘れてリリースしてるし。 ひとつやると、ひとつを忘れる。 いくつかのポイントで反応があったお魚は、最盛期の動き方でした。 しかし、今期良型を見たポイントでは反応なし。釣られたのでしょうか? で、反応がある奴はことごとく、尺足らず。めげずにガンバロ。 ※尺に1cm足らないとしているのは、内寸30cmのフレーム内側に当てた時の目測です。
|
||