2015 渓流釣行記 | ||
平成27年6月13日 高津川本流 増水の渓日曜日には大事な用事があるので、余力を残しておかなくてはならない。
釣れなくても、何かしらの情報を得ればそれでいい。・・・と慰めを用意して出発したのだった。 ![]() どこに行くか決めていなかった。高速出口の交差点で行く方向を決断。 峠を越えながら、最初のポイントを決める。ウェーダーに着換えたのは10時半だった。 この支流で釣りをする時には必ず寄る所で、早朝誰かがやっている可能性が高いので、いつもは夕方に行く事が多い。 上流で二人の釣り人を見たので、当然足跡はあった。 増水気味である。この水量、水勢ならルアーでしか攻められない所もあるだろう。 ![]() 広範囲をつついて見たが反応がない。 更に三次元的に細部までと、投げ続けていたらピックアップのルアーを追い越して上流に弾丸の様に逃げる黒い影が見えた。 しまった、居たぞ。 それから数投。ガツッ!っと来た。 またまた1cm足りないが、今日は十分満足だ。 ![]() 遡行するには厳しい水量である。 何とか歩けそうな短区間を遡行して見た。 写真は昔からの入渓ポイント付近であるが、もうここから入る人は居なくなったのだろうか。 それならと期待していたが、釣れたのはチビが2匹だけで、魚影も薄い。 工事の影響で、途中から簡単に入れる様になっているではないか。しばらくここに来るのは止めよう。 ![]() 道路からよく見える所に深い淵がある。 当然、降りる道が出来、誰もが釣ろうと試みるポイントである。 私も何度か竿を出したが、一度もチェイスすらなかったポイントである。 このポイントの一段下に見落としがちなポイントがあり、そこで釣る為の通過点なのだ。 ところが釣れない筈のポイントでヒットした。 バランスの取れた美形で、これも満足の一匹であった。9寸に足らない。
その後、本流まで下りて時間まで遊んだが1バラシに終わる。 逃げる影はデカかった。しゅーりょー。 増水気味で、鮎釣り師さん達は本流上流部や支流に入ったようで、本流は空いていました。 平水に戻れば鮎釣り師が戻るでしょうが、隙を突いて少しはやりたいと思っています。 |
||