2015 渓流釣行記 | ||
平成27年8月8日 高津川うろうろ 蜘蛛の巣の渓日曜日には体力を残しておきたい行事があった。
いつもの様に往路の道中に予定を考える。
![]() 峠を越え支流沿いを下る。 ルアーマン一人発見。狙いの区間の駐車スペースには見覚えのある車が・・・。 早速計画変更だ。予定外だが下の長距離区間に行く事にしよう。 渓の入り口でキャストすると着水でパクッ。活性は高そうだ。 今日は新入荷の軽量ミノーを使う。ロングキャストやピッチングは難しいが、キビキビと動いてお魚を誘い出してくれる。 前半の瀬ではチビばかり。 ![]() 最初の優良ポイントのキャスト前に、蜘蛛の糸の団子だらけのラインを切ってリーダーを結びかえる。 逆光で蜘蛛の巣を見逃す事が多くラインはぼろぼろだ。 今日は軽量ミノーなので、ちょっとしたコブでラインの出は止まってしまう。 この区間だけで4回リーダーを結び替えた。PEだから必要であり面倒でもある。お陰で簡単ノットを考えついてしまった。 で、最大は9寸ピタリ。 ![]() 毒々しいこやつ、渓流では初見である。 思わず3cmほど飛び上がり、半歩後ずさった。 今日は蛇に縁がある。 その後行った本流では近くの茂みから、途切れ途切れのアブラゼミの声が聞こえてくる。
セミの声ではなく、カエルの断末魔の声であった。カエルを咥えた蛇も初見である。 ![]() 本流では魚影なし。足跡あり。 次の支流に入る頃、雲行きが怪しくなった。 結構なロング区間を終えて、道路に上がった頃から土砂降りの雨が降り始めた。 車に辿り着いた頃には、ずぶ濡れであった。 しゅーりょー。 防水シートカバーに水溜りが出来た。 まだ晴れていた、某淵での事です。 下流からロングキャストしても反応がないので、岩をよじ登り上流側に出ようとしたその時・・・。 でかっ!! ウグイか?いや違う!お魚を真上から見ているので背中の黒点がはっきり見えます。
この淵に居たんですね。居るのはわかったので今度は慎重に攻めてみましょう。 |
||