渓の童子 |
||
2008 渓流釣行記 | ||
平成20年8月9日 高津川支流 夏の厳しさを忘れてたよ残す所、ひと月。行っとかななぁ。 ちゅ事で暑さを避けて早朝出撃。 ![]() 寝苦しさに目を覚ますと4時だった。
通勤割引時間までSAで時間調節をしてから高速を降りた。 前々回、元気の良かったあそこに行ってみよう。 ![]() 峠を越えても釣り車を見る事はなかった。
最近人気なのかな? 一区間下の超人気区間は行かずに、二区間下に入って見た。 渇水で釣れる気がしない。 ![]() そのまま上の区間に突入するも、最後までお魚が掛かる事はなかった。 本流を見に行くとポイントには鮎師が三人立ち込んでいる。 普通の水量であれば鮎には難しいポイントなのだが・・・。 中移動して某支流へ。 チラッと目に入った沢に突入してみた。 アブラハヤの多い沢でポイントが少ない、最初にゴギを見たのは入渓から1時間半も経っていた。 そんな沢なのに何故止めずに遡行を続けたかと言えば、林道が続いていたから。
沢の水がお魚の棲める量ではなくなった。 ![]() 帰りの林道は獣の気配に満ちている。 いや〜な、気配がまとわり付いて気持ちが悪い。 わわわ、道の真ん中にウリ坊の死骸が・・・。 こんな所に何故?(生々しいので白黒で) ![]() 帰り道の川に数年ぶりに入って見た。 入渓ポイント周辺で数匹釣ったが、途中から全く出なくなって面白くない。 もう帰りたい。来るんじゃなかった。 と、自分で自分に思いっきり泣きを入れる。 竿を振る事も無く、上がれる所を探して歩いた。 家庭ゴミが落ちたガレ場、ここなら上がれそうとアタックを掛けて何とか道に出た。 しゅーりょー 盆前の厳しさ忘れてましたわ。 ![]() 一番暑い時間である。 日影を探して上から下まですべて着替えて帰路に着く。
今シーズン、渓流の復活はあるのだろうか。 |
||